出版時間:2012-5 出版社:東京大學(xué)出版會 作者:丹羽美之,吉見俊哉
內(nèi)容概要
巖波映畫を題材に、科學(xué)映畫?社會教育映畫を取り上げ、インタビューや研究成果も交え、DVD映像とともにその実像を読み解く。
戦後日本を?qū)懁肪Aけた記録映畫とは何かを明らかにする新シリーズ.第1巻では,「巖波映畫」を題材に,開発映畫?科學(xué)映畫?社會教育映畫を取り上げ,制作者のインタビューや最新の研究成果も交え,付屬のDVD映像とともにその実像を読み解く.
作者簡介
序 章 映像で見る戦後日本の科學(xué)技術(shù)?社會?文化(丹羽美之)
第1部 巖波映畫という映像遺産
第1章 僕と巖波映畫(羽仁進)
第2章 暁にあうまで(中村秀之)
第3章 ヌーヴェル?ヴァーグとしての巖波映畫(筒井武文)
第2部 イメージとしての開発
第4章 『佐久間ダム』と私(小村靜夫)
第5章 「ダムをつくる」のか「ダムができる」のか(藤井仁子)
第6章 「開発」を描かない開発映畫(町村敬志)
第7章 ダム開発と記録映畫(鳥羽耕史)
第3部 巖波映畫の理科教室
第8章 巖波の科學(xué)教育映畫(牧衷)
第9章 現(xiàn)代に生きる巖波科學(xué)映畫(長谷川智子?櫻井順子)
第10章 映畫史の中の巖波科學(xué)映畫(岡田秀則)
第11章 科學(xué)と映像(佐倉統(tǒng)?鈴木香織)
第4部 おかあさんの民主主義
第12章 『村の婦人學(xué)級』ができるまで(羽田澄子)
第13章 初めての監(jiān)督作品『町の政治』(時枝俊江)
第14章 劇映畫に見る母のイメージ(斉藤綾子)
第15章 べんきょうするお母さんと占領(lǐng)する他者(吉見俊哉)
座談會 記録映畫の保存と活用にむけて(とちぎあきら?藤幡正樹?村山英世?吉見俊哉?丹羽美之)
圖書封面
評論、評分、閱讀與下載