出版時(shí)間:2010年02月 出版社:汲古書院 作者:伊藤正彥
Tag標(biāo)簽:無(wú)
內(nèi)容概要
【目次】緒論 宋元郷村社會(huì)史研究の課題と視角/第一章 郷村制の性格/第二章 “義役”/第三章 元代江南の義役?助役法とその歴史的帰結(jié)/第四章 「六諭」の淵源/第五章 元末一地方政治改革案/終章 明初里甲體制の歴史的特質(zhì)/附論 中國(guó)史研究の「地域社會(huì)論」
書籍目錄
緒 論 宋元郷村社會(huì)史研究の課題と視角
1970年代半ば―80年代半ばの成果と次なる課題
専制國(guó)家形態(tài)の生成要因を問(wèn)う視角
「唐宋変革」-「明末清初」の歴史的展開をとらえる視角
小論の課題
第一章 郷村制の性格 ――南宋期の都保制と明代の里甲制――
はじめに
宋代郷村制論の基調(diào)と問(wèn)題點(diǎn)
公課負(fù)擔(dān)システムからみた郷村制の性格
明代里老人制認(rèn)識(shí)の到達(dá)點(diǎn)と課題
里老人制の整合的把握にむけて
おわりに
第二章 “義 役” ――南宋期における社會(huì)的結(jié)合の一形態(tài)――
はじめに
義役の弊害と解體
義役の結(jié)成過(guò)程
臺(tái)州黃巌県における義役の動(dòng)向
義役改革の基調(diào)
おわりに
第三章 元代江南の義役?助役法とその歴史的帰結(jié) ――糧長(zhǎng)?里甲制體制成立の一側(cè)面――
はじめに
元代江南社會(huì)における義役の継承
助役法の施行をめぐって
歴史的帰結(jié)――義役から糧長(zhǎng)?里甲制體制へ――
おわりに
第四章 「六諭」の淵源 ――元代江南の勧農(nóng)文とその歴史的帰結(jié)――
はじめに
勧農(nóng)文と社制
元―明初における勧農(nóng)文の特徴
歴史的帰結(jié)――勧農(nóng)文から「六諭」へ――
おわりに
第五章 元末一地方政治改革案 ――明初地方政治改革のイデオロギー――
はじめに
明初の地方政治改革
元末、趙偕の地方政治改革案
明初地方政治改革に対する先駆性
おわりに――公論の特質(zhì)と背景――
終 章 明初里甲制體制の歴史的特質(zhì) ――宋元史研究の視角から――
はじめに
明初里甲制體制の畫期性――職役の「正役」化――
元末江南の役法改革――共同就役の創(chuàng)出と就役期間の短縮――
明初期における「小農(nóng)自立」/おわりに――宋―明初期の歴史的性格――
附 論 中國(guó)史研究の「地域社會(huì)論」 ――方法的特質(zhì)と意義――
「地域社會(huì)論」の提起と背景
「地域社會(huì)論」の成果と意義
日本史研究の「地域社會(huì)論」との相違と共通性
附 録 訳注『教民榜文』
あとがき?索引?中文提要?英文目次
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無(wú)
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載
宋元郷村社會(huì)史論——明初里甲制體制の形成過(guò)程 PDF格式下載