院政期政治史研究

出版時(shí)間:1996-3  出版社:思文閣  作者:元木泰雄  

內(nèi)容概要

卒論で武家棟梁の政治的限界に気づいて以來(lái)大きな政治力を有する荘園領(lǐng)主権門の分析に傾倒してきた著者が15年の研究成果を纏め、権門としての摂関家の特質(zhì)に注目した新たな平安政治史を提示する。さらに平氏政権をとりあげ、諸権門の相剋?対立、職能分離した権門の鼎立に至る過(guò)程に迫る。

書(shū)籍目錄

序論 院政期政治史研究の
課題   一 院政期研究の進(jìn)展
二 院政期政治史研究の課題
1 院政の成立と展開(kāi)
第一章 三條朝の藤原道長(zhǎng)
一 ミウチ政治の構(gòu)造
二 天皇と道長(zhǎng)の軋轢
三 三條天皇の退位
第二章 摂関政治の衰退
一 政治構(gòu)造の変化
二 貴族社會(huì)の変容
三 院政の成立
第三章 治天の君の成立
一 院の権威
二 院の政務(wù)
三 院政の基本的性格
第四章 院の専制と近臣-信西の出現(xiàn)-
一 院近臣の特質(zhì)
二 近臣と奏事
三 信西の臺(tái)頭
四 信西と平治の亂
[付論](1) 院政期における大國(guó)受領(lǐng)-播磨守と伊予守-
一 國(guó)の等級(jí)制
二 四位上〓*1の任國(guó)
三 播磨?伊予守の変容
2 院政期における摂関家
第五章 摂関家家政機(jī)関の拡充
一 摂関家家政機(jī)関の確立
二 政所と諸用途調(diào)進(jìn)
三 侍所の機(jī)能
第六章 摂関家における私的制裁
一 検非違使と主従関係
二 従者に対する拘禁廄拘を中心に-
三 忠実?頼長(zhǎng)による私的制裁
第七章 院政期興福寺考
一 興福寺強(qiáng)訴の特質(zhì)
二 院政の成立と興福寺
三 鳥(niǎo)羽院政と興福寺
3 平氏政権と內(nèi)亂
第八章 院政期政治構(gòu)造の展開(kāi)-保元?平治の亂-
一 院政の確立と摂関家
二 保元の亂
三 平治の亂
第九章 後白河院と平氏
一 清盛の臺(tái)頭
二 後白河院政と清盛
三 平氏政権の成立と展開(kāi)
四 平氏の沒(méi)落
[付論](2) 「福原遷都」考
一 福原遷都
二 遷都論の展開(kāi)
三 遷都の背景
第十章 平氏政権の崩壊-治承?壽永の內(nèi)亂の史的意義-
一 內(nèi)亂の勃発
二 平氏軍制の矛盾
三 內(nèi)亂の史的意義
結(jié)語(yǔ)

圖書(shū)封面

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    院政期政治史研究 PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7