出版時(shí)間:2005.12 出版社:TOTO出版 作者:深澤直人
Tag標(biāo)簽:無
內(nèi)容概要
「デザインの輪郭も人の輪郭も同じです。デザインはすべての生き方に通ずる」
au/KDDIの攜帯電話「INFOBAR」、無印良品の「壁掛式CDプレーヤー」、家電?生活雑貨の新ブランド「±0」など國(guó)內(nèi)で數(shù)々のヒット商品を生み出し、また今春開催されたミラノサローネ2005でB&B ITALIA、driadeなど7社から新作を発表するなど、世界的に活躍する工業(yè)デザイナーとして近年各界から注目を集めている深澤直人。本書は、『デザインの生態(tài)學(xué)』『デザインの原形』をはじめ數(shù)々の誌上でデザイン論も展開している論客でもある深澤氏が、初めて自分自身について語ったエッセー集です。
「“ふつう”というのは、椅子は椅子であり、テーブルはテーブルであるということです」
デザインとはかたちをつくることではなく、それぞれの“もの”がいくつもの選択を通りぬけたあとに殘った、最終的な「あるべき姿」を浮かび上がらせること。デザイナーの役割は、その姿の輪郭を描くことだと深澤氏は語ります。
「人の目を惹く造形=デザイン」とされてきた現(xiàn)代社會(huì)に誰もが共有できる感覚をかたちに変えて提示し、デザインの本來の役割を取り戻そうとする深澤氏の姿勢(shì)は、多くの人びとの「気づき」を促し、日常生活の価値を見直すきっかけを與えています。
「それは、自分が震えるように感動(dòng)してきたものなんです。僕はその感動(dòng)と同じ狀態(tài)をつくり込もうとしているのかもしれない」
つぶやきとも語りともつかない言葉の羅列(アフォリズム)、書き下ろしのエッセイ、友人たちとの対話、深澤氏を取り巻くさまざまな狀況を撮影した寫真によって、デザインについての考え方、現(xiàn)在の自分に辿りつくまでの道程、自身の進(jìn)む道に示唆を與えてくれたいくつかの出會(huì)い、日常への思いなど40のテーマが語られています。それぞれに獨(dú)立しつつゆるやかにつながった文章を読み進(jìn)んでいくうちに、デザインというものの「輪郭」をその人なりに摑まえてほしい。そんな深澤氏の思いが込められた本です。
------------------------
目次
01 デザインの輪郭
02 択圧
03 張り
04 考えない(without thought)
05 行為に溶けるデザイン
06 俳句 [対談] 深澤直人+小泉佳春+山口信博
07 ふつう [対談] 深澤直人+小泉佳春+山口信博
08 そのものの周り(外側(cè)を見る)
09 手沢(しゅたく)
10 最小限で生きる
11 「ほら、ね」感覚(同じ感動(dòng)をさせてあげたい)
12 アノニマス
13 使っていなかった觸角
14 あたりまえの価値
15 灰汁(あく)
16 意図を消す
17 感動(dòng)の因子
18 ゆで卵
19 デザインは好きで、デザイン活動(dòng)はきらい
20 デザイン?メディア
21 デザインを教える
22 幸せの現(xiàn)象
23 短命なデザイン
24 デザインを頼む人
25 アイデアの固まるとき [対談] 深澤直人+山口信博
26 アイデアとエクスキューション(出來映え)
27 ただひとつの答え
28 誰のアイデア
29 適正解
30 デザイン體質(zhì)
31 情報(bào)と経験
32 うちのスタッフと
33 オフィスの掃除
34 イタリアの仕事
35 子供の頃(表現(xiàn)と再現(xiàn))
36 造形時(shí)代
37 週末小屋
38 単純に生きる
39 もてなすということ [対談] 深澤直人+山口信博
40 自分を決めない
寄稿:蜩の聲(山口信博)
作者簡(jiǎn)介
深澤直人 Naoto Fukasawa
工業(yè)デザイナー
1956年山梨県生まれ。80年多摩美術(shù)大學(xué)卒業(yè)。89年渡米しデザインコンサルティング會(huì)社IDEO(サンフランシスコ)で勤務(wù)。96年帰國(guó)しIDEO日本支社を設(shè)立。2003年獨(dú)立しNaoto Fukasawa Designを設(shè)立、現(xiàn)在に至る。
近作は、au/KDDIの攜帯電話「INFOBAR」や無印良品の「壁掛式CDプレーヤー」(ニューヨーク近代美術(shù)館永久収蔵品)、家電?雑貨の新ブランド「±0」など。
2005年4月ミラノサローネにて、B&B ITALIA, driade, MAGIS, DANESE, Artemideなど7社から新作を発表し話題となる。日本の大手メーカーのデザインコンサルティングを手がける他、イタリア、ドイツのメーカーとのプロジェクトも多數(shù)。
過去のデザイン賞は米國(guó)IDEA金賞、ドイツif賞金賞、英國(guó)D&AD金賞、毎日デザイン賞、織部賞などを含み50賞を超える。
共著書に『デザインの原形』(六耀社、2002年)、『デザインの生態(tài)學(xué)』(東京書籍、2004年)。
現(xiàn)在、武蔵野美術(shù)大學(xué)教授、多摩美術(shù)大學(xué)客員教授、東京大學(xué)大學(xué)院學(xué)際理數(shù)情報(bào)學(xué)特別講師。
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載