出版時間:1985-5 出版社:巖波書店 作者:柳 宗悅
Tag標簽:無
內容概要
著物に興味を持ち、織や染めの地を訪ねると隨所で柳氏が登場します。戦後の民蕓復興を推し進め、絶滅しかかっていた織や染めを復活させる働きかけをした人として。
その柳氏が子供むけに書いた日本の民蕓を紹介する本です。
北海道を除く各地の特色ある品(陶蕓、染織、籠?食器?農作業(yè)具などの日用品)を紹介しています。それぞれについては名前と特徴をざっくり説明する程度。挿絵も全てについているわけではなく、知らないものについては想像のしようもないのが殘念です。
しかし、世田谷の日本民藝館にはこの本で紹介されている品のほとんどが納められているそう、近々見に行こうと思います。
この本は戦前に書かれ、戦後に出版されたとか。同時期に準備していた「民藝図録 現代篇」という大人向けの民藝紹介の本の原稿は、戦災で焼失したそう。こちらは図録が豊富だったそうです。惜しい。
作者簡介
柳宗悅(一八八九‐一九六一)が、日本各地に殘る美しい手仕事を紹介しながら手仕事がいかに大切なものであるかを訴え、日本がすばらしい手仕事の國であることへの認識を呼びかけたユニークな民蕓案內書。秀逸な小間絵を多數収録。
圖書封面
圖書標簽Tags
無
評論、評分、閱讀與下載