能楽大事典

出版時(shí)間:2012-1  出版社:筑摩書(shū)房  作者:小林責(zé),西哲生  

內(nèi)容概要

圧倒的な項(xiàng)目數(shù)と綿密な記述を併せ持つ空前の総合的大事典
刊行のございさつ
能楽(能と狂言)は、雅楽?歌舞伎?文楽とならんで、日本の代表的な伝統(tǒng)蕓能であると同時(shí)に、今に上演され続けている現(xiàn)代の舞臺(tái)蕓術(shù)である。一方で今日、能楽は自由な感性で楽しむことがむずかしい蕓術(shù)と思われてもいる。また、狹く深い特殊な伝承を維持するなか、前近代においてすでに古典蕓能と化した趣があり、一般の理解をはばむような傾向をもったことも事実である。
本事典はこうした事情に鑑み、能楽の専門(mén)的な知識(shí)を可能なかぎり集約し、読書(shū)界に提供することで、能楽が日本文化の奧深い教養(yǎng)を湛えつつ、現(xiàn)代の人々にも感銘を與える生きた蕓能であることを理解していただくことを企畫(huà)して刊行されるものである。見(jiàn)出しをジャンルに拠らず全て五十音順に配列したのも、ひとえに広汎な事項(xiàng)の參照を容易ならしめるためにほかならない。収載項(xiàng)目の豊富さと記述の綿密さにおいて、これほど大規(guī)模かつ総合的な能楽事典は、出版史上空前といってよくあえて「大事典」と名づけた所以である。大事典が、江湖の読者の能楽への関心を深める一助となることを願(yuàn)ってやまない。
筑摩書(shū)房
本事典の特色
?4000項(xiàng)目に迫る全見(jiàn)出しを五十音順に掲載し、一般の國(guó)語(yǔ)辭典と同様の項(xiàng)目検索を可能とした。
?収録項(xiàng)目は、能と狂言の歴史、流儀、曲目、技法、演出等全般に及び、現(xiàn)代の読者の幅広い関心と疑問(wèn)に対応した。
?項(xiàng)目の記述は分りやすさを旨とし、曲目解説では詞章の過(guò)不足ない引用をとおして筋の展開(kāi)が容易に會(huì)得できるようにした。
?巻末資料として以下の十一分類(lèi)を収載した。
1.能現(xiàn)行曲一覧
2.狂言現(xiàn)行曲一覧
3.復(fù)曲能一覧
4.復(fù)曲狂言一覧
5.新作能一覧
6.新作狂言一覧
7.能楽道具図録
8.能楽面図録
9.能楽諸家系図
10.主要能楽堂一覧
11.楽器(四拍子)図
推薦のことば
能楽研究の成果 橫道萬(wàn)里雄(東京蕓術(shù)大學(xué)名譽(yù)教授)
能楽の文學(xué)的研究、歴史的研究は、わたくしが能や狂言を見(jiàn)はじめた昭和初期からさかんでしたが、第2次大戦後は、さらに詳細(xì)で厳密な研究が行なわれています。わたくしは、それに加えて能楽は、歌舞伎や文楽となってならぶ日本の楽劇であると考え、音楽的技法や舞踏的技法の解明が必須であるとの思いから、その方面の研究に微力を盡くして參りました。さいわい共鳴してくれる研究者も出て、今では能楽の技法や演出の研究でも相応の業(yè)績(jī)があがっています。この「能楽大事典」は、そうした最近の能楽研究の成果をじゅうぶんに取り入れながら、個(gè)々の項(xiàng)目をわかりやすく解説した仕上がりになっているようです。能楽を愛(ài)し勉強(qiáng)しようとする人に、この「大事典」の御入手をお?jiǎng)幛嵘辘飞悉菠蓼埂?br />空前の大著「能楽大事典」 馬場(chǎng)あき子(歌人)
待望久しい「能楽大事典」の上梓が実現(xiàn)した。これほど詳しく、緻密で丁寧な心がとおっている事典は珍しい。能狂言に関する専門(mén)的な知識(shí)を共有財(cái)産としようという壯大な企図によって立てられた大小四千に上る項(xiàng)目はすべて五十音順に並ぶ。能狂言一番一番の曲趣はもちろん、面?裝束から噺子の諸知識(shí)、能の構(gòu)成の部位や謡の種類(lèi)、能の小書(shū)きや狂言の子舞まで、故人も含めて役者のプロフィールもある。今日完成をみるまで四十年の歳月を要したという。項(xiàng)目の解説文の一つ一つが本當(dāng)に能を愛(ài)する人のこだわり深い心をみせて終始衰えがないことも驚くべきことだ。濃密なページを繰りつつ、空前絶後の事典に出會(huì)っている喜びを感ずるのは私だけではないだろう。まさに心血を注いだ遺産としてこの書(shū)は能を愛(ài)する人、能を知ろうとする人の必見(jiàn)、必?cái)yの座右の書(shū)として、長(zhǎng)く尊重されることを疑わない。
能を面白く見(jiàn)る事典 渡辺保(演劇評(píng)論家)
能を面白く見(jiàn)るにはどうしたらいいか、とよく聞かれる。その度に私は見(jiàn)に行く前にテキストを読むことを勧める。ところがテキストを読むと専門(mén)用語(yǔ)が多くて余計(jì)頭が痛くなるという。それならば専門(mén)用語(yǔ)をすっ飛ばしなさいという私はいう。一見(jiàn)亂暴に聞こえるかもしれないがなにより大事なのは、その曲がどういうドラマの骨格を持っているか、なにを表現(xiàn)しようとしているかだからである。なんの話か分らなければ話にならない。
しかし、テキストを読み、舞臺(tái)を見(jiàn)れば、多くの疑問(wèn)が湧いてくるのも事実である。その時(shí)はじめて専門(mén)用語(yǔ)が問(wèn)題になってくる。その疑問(wèn)を解決してくれる辭書(shū)があればいいのに、と私はいつも思ってきた。
それも今日の最新の研究成果を踏まえた辭書(shū)があればどんなにいいか。
この本こそ、それに応える一冊(cè)。これからは能がさらに面白く、身近になるだろう。

圖書(shū)封面

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    能楽大事典 PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7