出版時(shí)間:2011-12 出版社:汲古書院
內(nèi)容概要
【本書より】
「春秋學(xué)」という稱謂は、例えば「経済學(xué)」のような、現(xiàn)在行われている學(xué)問、言い換えれば、我々自身の営為を呼ぶものとは、本質(zhì)的に異なる。もし、経済學(xué)と同じレベルの言い方が必要とされるならば、“我々のなすべきことは「春秋學(xué)」學(xué)である”と言わねばならない。つまり「春秋學(xué)」とは、學(xué)問そのものではなく、學(xué)問の対象を指す言葉なのである。かくて、このような意味での春秋學(xué)の用語(yǔ)を集めたものが本書である。
経験者なら誰(shuí)しもが実感しているはずだが、翻訳というのは、論文執(zhí)筆とはまた別の意味で、苦労の多い作業(yè)である。別の意味とは、二つある。一つは、質(zhì)的問題で(中略)、もう一つは、量的問題で、途中で立ち止まったりして、作業(yè)にたっぷり時(shí)間をかける余裕があまりない、ということである。というのも、原作には決まった分量があるため、時(shí)間との競(jìng)爭(zhēng)になるからである。筆者もかつて、このような作業(yè)を體験し、『春秋穀梁伝范甯集解』?『春秋公羊伝阿休解詁』?『春秋左氏伝杜預(yù)集解 上?下』の四冊(cè)を、同じ汲古書院から刊行した。まがりなりにも作業(yè)が終了したわけだが、いざ終了してみると、前にも述べた二つの問題のうちの後者が気にかかる。(中略)そこで、數(shù)年前から拙訳の見直しを始めた。するとあるはあるは、反省すべき箇所が次々と見つかった。お恥ずかしい話ではあるし、作業(yè)も途中なのだが取り敢えず、本書をもって中間報(bào)告とすることにした。つまり本書は、名稱は「用語(yǔ)集」だが、実は、前の四冊(cè)の改訂を兼ねている。
書籍目錄
【內(nèi)容目次】
〔一般篇〕
春秋?春秋學(xué)?孔子説経説話?感生帝説?天統(tǒng)?偏戦?離會(huì)?義例?脩母致子説?文質(zhì)?
獲麟?遂事?原心定罪?左史?赴告?三伝長(zhǎng)短?再受命?本事?三世?春秋説?何休學(xué)?蒞盟?
拠亂?微言大義?孔子史記?強(qiáng)幹弱枝?通辭?端門之命?微辭?豪釐千里?三統(tǒng)?空言?
屬辭比事?後聖?卯金刀?七等?大一統(tǒng)?三科九旨?五始?災(zāi)異説?素王?秘教の四十二語(yǔ)。
なお、本篇は、春秋學(xué)の用語(yǔ)のうち、一般的ではあるが陳腐でないものを集めて掲げ、辭典風(fēng)に簡(jiǎn)潔な解説を附したもので、後の特殊篇に対する、いわば予備的部分である。
〔特殊篇〕
分民?不嫌?喪至?主書?以名通?無(wú)大夫?無(wú)王?微者?起文?當(dāng)國(guó)?斉人語(yǔ)?引取之?悪愈?
従可知?躋僖公?懐悪?王魯?內(nèi)辭?無(wú)伝?刑人?孰城之?鄭伯男也?孟子?中國(guó)?渝平?
文実?中壽?以春秋為春秋?従不疑?伯子男一也?不以者?可辭?吾已矣夫?所致?禮経?
夏不田?紀(jì)叔姫?因國(guó)?武宮?不教民?両事?不致之辭?逆祀?諸侯?母弟?成宋亂?為禮?
政在季氏?日卒?言伐者の五十語(yǔ)。
なお、本篇は、普通の語(yǔ)學(xué)的アプローチではなかなか明らかにし難い春秋學(xué)の特殊用語(yǔ)について、「春秋學(xué)」學(xué)の立場(chǎng)から、専ら論理的に分析を試みたもので、本書の主要部分である。
圖書封面
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載