出版時間:2009/12/10 出版社:巖波書店 作者:矢野誠一
內(nèi)容概要
古今亭志ん生や八代目桂文樂の落語を聴いて、おのが青春を燃焼させ、この人たちから人生を教わってきた―著者にとって、「落語は青春の藝」。
昭和の落語黃金時代への想いは深く、名人上手を見詰める眼は優(yōu)しさにみちています。
本書には、いままでに雑誌?新聞に掲載された、落語をめぐるエッセイを選びぬき収録。
多彩な切り口の落語論、小さん代々?志ん生親子など名人の想い出、知られざる蕓人の逸話に加え、三越落語會プログラムの連載も収めました。
どの一編も、灑脫で溫かな味わいが魅力。
落語エッセイ集の真打登場です。
1 落語の骨格(落語評論を書くこと;落語速記本の多面性 ほか)
2 藝のひと(三四五小さん;古今亭の遺伝子 ほか)
3 落語の周辺(落語家の歌舞伎コンプレックス;落語が生んだ歌舞伎 ほか)
4 落語の表情(『湯屋番』の季節(jié);もうひとつの學(xué)?!·郅?br />落語をこよなく愛し、真摯に向き合ってきた著者の筆致は、溫かく、そして深い。志ん生をはじめ噺家の可笑しく哀しい素顔、知られざる名人藝の魅力、多彩な落語論など、自選50編を収録。ファン待望の落語エッセイ集。
作者簡介
1935年東京生まれ。演劇?演藝評論家、エッセイスト。日本文藝家協(xié)會會員、歌舞伎學(xué)會會員。菊田一夫演劇賞および読売演劇大賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された當(dāng)時に掲載されていたものです)
圖書封面
評論、評分、閱讀與下載