出版時間:2011-5-25 出版社:汲古書院 作者:藤田勝久 編,松原弘宣 編
內(nèi)容概要
本書は、古代東アジアの出土資料研究を進めるために、中國古代(戦國、秦漢時代)の出土資料の機能と情報伝達のあり方を原型とし、それを古代日本?韓國の文字資料と比較しながら、古代國家と社會の特質(zhì)を明らかにすることを目的としている。
前著『古代東アジアの情報伝達』につづき、従來の主要テーマである出土資料の集成と考証や、法制史と文書行政、書籍と思想史などの研究成果を吸収し、資料のもつ意義を分析することを継承する。本書では、文書などの情報処理と、中國簡牘と日本古代木簡の接點となる記録、付札、字書?習書などの機能を明らかにし、交通システムと人びとの往來による情報伝達の実態(tài)を比較した。これらは中國と韓國、日本古代の分野で整理し、さらに相違點を意識することによって、古代國家と社會の特質(zhì)を明らかにするとともに、古代東アジアの資料學を構築する基礎となるものである。
書籍目錄
はしがき(藤田勝久)
第一部 古代中國の情報伝達
中國古代の文書伝達と情報処理 ……………………………………………………………… 藤田勝久
里耶秦簡からみる秦朝行政文書の製作と伝達 ………………………… 胡 平 生(佐々木正治訳)
漢?魏晉時代の謁と刺 ………………………………………………………………………… 角谷常子
走馬樓呉簡中所見「戸品出銭」簡の基礎的考察 ………………………………………… 安部聡一郎
漢代の『蒼頡篇』、『急就篇』、八體と「史書」の問題
――秦漢時代の官吏はいかにして文字を?qū)Wんだか―― ……………… 邢 義 田(廣瀬薫雄訳)
中國古代交通システムの特徴――秦漢文物資料を中心に―― ………… 王 子 今(菅野恵美訳)
中國古代南方地域の水運 …………………………………………………… 金 秉 駿(小宮秀陵訳)
第二部 古代日本、韓國の情報伝達
日本古代の交通と出土木簡 …………………………………………………………………… 佐藤 信
木簡から探る日本古代の交通――國境を越える交通に注目して―― …………………… 舘野和己
物品進上狀と貢進荷札 ………………………………………………………………………… 市 大樹
古代の荷札木簡再論 …………………………………………………………………………… 今津勝紀
情報伝達における田領と刀禰 ………………………………………………………………… 松原弘宣
石刻文書としての広開土王碑文 ……………………………………………………………… 李 成市
あとがき(松原弘宣)
執(zhí)筆者一覧
圖書封面
評論、評分、閱讀與下載