出版時(shí)間:2011-12-13 出版社:汲古書院 作者:中村 綾 著
Tag標(biāo)簽:無(wú)
內(nèi)容概要
【序より】(小松 謙)
この本は、分類すれば日本文學(xué)のジャンルに屬するものということになるでしょう。事実、論じられている內(nèi)容は、もっぱら江戸時(shí)代の日本のことです。しかし、目次を御覧になればすぐにおわかりいただける通り、ここで取り扱われているのは、『水滸伝』をはじめとする中國(guó)の小説がどのように日本で受容されたかです。従って、この問題を研究するに當(dāng)たっては、中國(guó)文學(xué)に対する本格的な知識(shí)が要求されます。しかも、『水滸伝』の日本における受容について考えるに當(dāng)たっては、『水滸伝』版本の問題を理解することが不可欠です。そして、『水滸伝』の版本は、中國(guó)文學(xué)のなかでも最も複雑な問題として名高いものなのです。
この本を読まれる方々のうち、日本文學(xué)を主たる興味の対象としておられる方にとって、『水滸伝』版本をはじめとする中國(guó)文學(xué)の諸問題について、中村さんが正確な理解を持って研究を進(jìn)めておられるかどうかは、當(dāng)然ながら重大な関心事ということになるでしょう。そこに、私がこの序文を書く意味があるかもしれません。中國(guó)文學(xué)、特に『水滸伝』などの白話文學(xué)を?qū)熼T的に研究していた私から見ても、中村さんの中國(guó)文學(xué)に対する知識(shí)と理解は満足すべきものです。特に、『水滸伝』版本の研究については、この問題について重要な業(yè)績(jī)をあげておられる名古屋大學(xué)の笠井直美教授のアドバイスなどもいただきながら、長(zhǎng)期にわたって調(diào)査?研究を重ねた結(jié)果、中國(guó)文學(xué)研究の方面でも第一級(jí)といってよい水準(zhǔn)に達(dá)しています。従って、中國(guó)文學(xué)研究者の方も、本書を精読すれば、多くのものを得ることができるに違いありません。
書籍目錄
【內(nèi)容目次】
序 章
第一部 岡嶋冠山と白話語(yǔ)彙
第一章 『新鑑草』とその周辺―その白話語(yǔ)彙使用をめぐって―
第二章 岡嶋冠山の白話語(yǔ)彙をめぐって
―『通俗皇明英烈伝』『太平記演義』『通俗忠義水滸伝』を中心に―
第二部 『水滸伝』諸版本と和刻本?通俗本
第一章 和刻本『忠義水滸伝』と『通俗忠義水滸伝』―その依拠テキストをめぐって―
第二章 『通俗忠義水滸伝』翻訳者の問題―正編?拾遺編の相違點(diǎn)を通じて―
第三章 江戸時(shí)代における『水滸伝』研究の様相―『水滸伝』四知館本をめぐって―
第三部 『水滸伝』語(yǔ)釈書と金聖歎本
第一章 寶暦以降の『水滸伝』金聖歎本受容の様相一
―陶山南濤『忠義水滸伝解』と『通俗忠義水滸伝』拾遺編―
第二章 寶暦以降の『水滸伝』金聖歎本受容の様相二
―『忠義水滸伝解』とその後―
第四部 岡嶋冠山の訳解の手法
第一章 『通俗皇明英烈伝』の依拠テキストをめぐって
第二章 『太平記演義』訳解の方針
終 章
あとがき?索引
圖書封面
圖書標(biāo)簽Tags
無(wú)
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載