『太平記秘伝理盡鈔』研究

出版時(shí)間:2012-2-28  出版社:汲古書院  作者:今井 正之助 著  
Tag標(biāo)簽:無(wú)  

書籍目錄

序章 『太平記秘伝理盡鈔』の登場(chǎng)
第一部 『理盡鈔』の世界
第一章 「伝」の世界
第二章 「評(píng)」の世界――正成の討死をめぐって――
第三章 兵學(xué)――『甲陽(yáng)軍鑑』との対比から――
第二部 『理盡鈔』以前
第一章 『天文雑説』『塵塚物語(yǔ)』と『理盡鈔』
第二章 『吉野拾遺』と『理盡鈔』
付論 『塵塚物語(yǔ)』考――『吉野拾遺』との関係――
第三章 『軍法侍用集』と『理盡鈔』――小笠原昨雲(yún)著作の成立時(shí)期――
付.『軍法侍用集』版本考
第三部 『理盡鈔』の伝本と口伝聞書
第一章 加賀藩伝來(lái)の『理盡鈔』
第二章 『理盡鈔』の補(bǔ)筆改訂と伝本の派生
第三章 『理盡鈔』伝本系統(tǒng)論
第四章 『恩地左近太郎聞書』と『理盡鈔』
第五章 『陰符抄』考――『理盡鈔』の口伝聞書――
第六章 『陰符抄』続考――『理盡鈔』口伝史における位置――
第七章 『理盡鈔』伝授考
第四部 『理盡鈔』の類縁書――太平記評(píng)判書の類――
第一章 「太平記評(píng)判書」の転成――『理盡鈔』から『太平記綱目』まで――
第二章 『理盡鈔』と『無(wú)極鈔』――正成関係記事の比較から――
第三章 『無(wú)極鈔』と『義貞軍記』
第四章 『無(wú)極鈔』と林羅山――七書の訳解をめぐって――
付.甲斐武田氏の『孫子』受容
第五部 太平記評(píng)判書からの派生書
第一章 『楠正成一巻書』?『桜井書』の生成
第二章 『恩地左近太郎聞書』『楠正成一巻書』『桜井書』と『理盡鈔』
第三章 『楠判官兵庫(kù)記』と『無(wú)極鈔』
第六部 太平記評(píng)判書とは別系統(tǒng)の編著
第一章 南木流兵書版本考――類縁兵書寫本群の整序を兼ねて――
付.南木流覚書――『理盡鈔』との関わり――
第二章 肥後の楠流
補(bǔ).誠(chéng)極流と『太平記理盡図経』/付.『軍秘之鈔』覚書
第七部 『理盡鈔』の変容?拡散
第一章 『太平記秘鑑』伝本論
第二章 『太平記秘鑑』考――『理盡鈔』の末裔――
第三章 「正成もの」刊本の生成――『楠氏二先生全書』から『絵本楠公記』まで――
付.『楠正行戦功図會(huì)』覚書
第四章 明治期の楠公ものの消長(zhǎng)――『絵本楠公記』を中心に――
第五章 「楠壁書」の生成
付.正成関係教訓(xùn)書分類目録
終章 「正成神」の誕生と『理盡鈔』の終焉
付録.太平記評(píng)判書および関連図書分類目録稿
Ⅰ.太平記評(píng)判書および関連書
Ⅱ.太平記評(píng)判書を用いた編著 付.楠関係の謡曲
Ⅲ. 正成関係伝記
Ⅳ.楠兵書 付.『秘伝一統(tǒng)之巻』覚書
所蔵者略稱一覧
あとがき?索引(人名?書名〈資料〉?『理盡鈔』〈版本〉引用箇所?事項(xiàng))

圖書封面

圖書標(biāo)簽Tags

無(wú)

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    『太平記秘伝理盡鈔』研究 PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7