出版時間:2012-5-10 出版社:汲古書院 作者:山內(nèi)洋一郎 編著
Tag標簽:無
內(nèi)容概要
金言成句は、言語表現(xiàn)の華である(Ⅰ論考篇?序章より)。
編著者は前著『天草本金句集の研究』(二〇〇七)において、日本の先人たちがいかに金言成句を?qū)Wび、大切にしたかを、具體的に研究したが、本書はその発展として、更に本源に迫ろうとしたものであり、漢籍
起源の金言成句がいかにして日本に受容され、書き継がれ、伝承されたかを明らかにしようとしたものである。
こうして、既に研究のある平安時代の世俗諺文を承けて、鎌倉時代の玉函秘抄?明文抄?管蠡抄、三書の徹底的な研究が、ここに形となった。三書の本文は、いずれも諸寫本の中より最善を選び、中でも明文抄は、全巻揃う神宮文庫本(続群書類従所収)を修正使用するが、「復元明文抄」と稱するのは、その欠巻?誤脫を數(shù)多く修正?補充訂正した結(jié)果である。また、玉函秘抄六六五句、明文抄二二六三句、管蠡抄六八九句の各則に通し番號を付し、本文末尾に註としてその出典を記し、明らかにするとともに、三書所収句索引?出典別句番號索引を付載して、利用の便を図った。
書籍目錄
Ⅰ 論考篇
序 章 鎌倉時代の金言集まで
第一章 玉函祕抄
第一節(jié) 編者?書名?諸本〔編者 藤原良経/諸本と種々なる書名/尊経閣本の亂丁とその継承〕
第二節(jié) 所收句より見る編集法〔特定出典からの多種採録/引用句よりの採録/類似?関連による採録〕
第三節(jié) 漢籍古註よりの採録
第四節(jié) 本文の檢討
第五節(jié) 玉函祕抄と文選五臣註
第六節(jié) 玉函祕抄研究の経緯
第二章 明文抄
第一節(jié) 編者 藤原孝範
第二節(jié) 明文抄の諸本?構(gòu)成?句數(shù)
第三節(jié) 先行研究の狀況
第四節(jié) 神宮本から明文抄復元へ〔人倫部/人事部下/雜事部〕
第五節(jié) 書名及び「同」の誤記、誤脫〔天象部/地儀部/帝道部上/武事部〕
第六節(jié) 明文抄の採録した資料、玉函祕抄
〔引用句の継承/引用の文選句/引用の孔子家語など/引用句の書名の誤記/引用句句頭の語の表記〕
第七節(jié) 明文抄を濃く受けた拾芥抄
第八節(jié) 明文抄の東洋文庫本
第九節(jié) 出典別數(shù)表と成句數(shù)
第十節(jié) 句の原態(tài)と掲載形態(tài)
第十一節(jié) 明文抄所載の仏書?和書その他
第三章 管蠡抄
第一節(jié) 編者 菅原為長
第二節(jié) 諸本
第三節(jié) 出入?重出?存否(八卷本)
第四節(jié) 増補(十卷本第九?第十)
第五節(jié) 組織と句數(shù)
第六節(jié) 本文の注意事項
〔重出/本體(卷一~八)と増補の間の重出/山田本の留意點/漢籍古註の參照〕
Ⅱ 影印?校訂本文篇
玉函祕抄(影印 前田育徳會尊経閣文庫蔵)〔上卷?中卷?下卷〕 註
復元 明文抄(校訂本文/底本 神宮文庫蔵)〔天象部?地儀部?帝道部上?帝道部下?人倫部?人事部
上?人事部下?神道部?佛道部?文事部?武事部?諸道部?雜物部?雜事部〕 註
管蠡抄(影印 富山市立図書館山田孝雄文庫蔵 第一~第八)
(影印 古活字版本 靜嘉堂文庫蔵 第九?第十) 註
Ⅲ 索引篇
類書三書所収句索引/類書三書出典別句番號索引/主要文獻參考書目録
後 記
圖書封面
圖書標簽Tags
無
評論、評分、閱讀與下載