出版時(shí)間:2009-10-30 出版社:汲古書(shū)院 作者:氣賀澤保規(guī) 編
Tag標(biāo)簽:無(wú)
內(nèi)容概要
【前言】より
唐代史を研究する上で墓誌は貴重な一次史料である。だがそれらの全容や所在を體系的に把握できる態(tài)勢(shì)が整っていない。もしもそれらを一堂に網(wǎng)羅できるのであれば、研究に資するところは必ずや大きいはずである。そのような個(gè)人的な關(guān)心と必要性に基づいて、1997年に『唐代墓誌所在総合目録』(墓誌5,482點(diǎn)、墓誌蓋344點(diǎn)の合計(jì)5,826點(diǎn)を收載)を出した。幸いなことにそれは一定の評(píng)價(jià)が得られた上、できれば墓誌檢索の索引もほしいとの要望がもたらされた。そこで2004年に墓誌索引を加え、またその後の情報(bào)を盛り込み體裁も改めた『新版唐代墓誌所在総合目録』(6,828點(diǎn)收載)を刊行した。しかしその後も墓誌資料集類(lèi)は次々と出版されるため、それらの收集や整理を新たに成立した明治大學(xué)東アジア石刻文物研究所(2006年4月)の仕事とし、5年という時(shí)?の經(jīng)過(guò)をまって、ここに「増訂版」として學(xué)界に送り出すことにした。
『新版 唐代墓誌所在総合目録(増訂版)』は、唐代(618~907)の期?中に中國(guó)領(lǐng)內(nèi)で作成された墓誌(銘)を、2008年末までに刊行された關(guān)係圖書(shū)などから取り出し、年號(hào)別、年代順に分類(lèi)配列して、その所在狀況を明らかにしたものである。これにあわせて前『新版』の誤りを可能な限り修正し、また『新版』にならい、卷末には墓誌名索引を用意した。なお情報(bào)量の?加と利用の便から、2頁(yè)見(jiàn)開(kāi)きで使用する形式をとる縱型B5版に改めた。上述したように、この『増訂版』は二つの面から情報(bào)が追加されている。一つはいうまでもなく從來(lái)名前が知られなかった墓誌の所在を掲げたことである。もう一つはすでに『新版』に名前があがっていた墓誌に、さらに所在情報(bào)を?補(bǔ)したことである。私たちはこの兩面の情報(bào)を同じレベルで重要であると認(rèn)識(shí)し、可能な限り把握に努め收載した。この『増訂版』によって研究の進(jìn)展に一層貢獻(xiàn)できることを願(yuàn)っている。
ここで參考までに、『増訂版』に新たに追加、?補(bǔ)された墓誌?墓誌蓋の各合計(jì)、および本書(shū)掲載の總數(shù)をあげておくと、以下の如くである。
①新たに追加された墓誌?墓誌蓋:1,909點(diǎn)
②前『新版』所載の墓誌?墓誌蓋に所在データを?補(bǔ)したもの
:1,819點(diǎn)(箇所)
③新たに追加??補(bǔ)した墓誌情報(bào)の總數(shù)
:3,728點(diǎn)(1,909點(diǎn)+1,819點(diǎn))
④當(dāng)『増訂版』所載の墓誌?墓誌蓋の總數(shù)
:8,737點(diǎn)(新版6,828點(diǎn)+1,909點(diǎn))
圖書(shū)封面
圖書(shū)標(biāo)簽Tags
無(wú)
評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載
250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版