出版時間:2003-2-6 出版社:巖波書店 作者:三浦佑之,原田信男,中村生雄
內容概要
アクセスガイド
―『女の領域?男の領域』のために―
この巻では、日本の歴史や民俗?宗教において女性がどのような存在と見なされてきたか、あるいは、女?男の性にまつわる文化がどんな広がりをもち、それらが現(xiàn)代社會において、性やジェンダーの問題としてどう論議されているかを知る手がかりとして、博物館や資料館、政府?自治體?大學等の公的機関のHP、さらには関連する史跡や寺院もふくめて紹介します。
作者簡介
三浦佑之(みうら すけゆき)1946年生。日本古代文學?伝承文學。千葉大學文學部?!嚎谡Z訳古事記[完全版]』(文藝春秋)、『神話と歴史敘述』(若草書房)、『萬葉びとの「家族」誌』(講談社選書メチエ)
原田信男(はらだ のぶを)1949年生。歴史學。國士舘大學21世紀アジア學部?!褐惺来迓浃尉坝Qと生活』(思文閣出版)、『歴史のなかの米と肉』(平凡社選書)、『江戸の料理史』(中公新書)
中村生雄(なかむら いくお)1946年生。日本思想史。大阪大學大學院文學研究科?!杭漓毪裙住唬ǚㄊi館)、『折口信夫の戦後天皇論』(法蔵館)、『日本の神と王権』(法蔵館)
書籍目錄
まえがき
総論
社會?文化イメージにおける女と男
差別される性
出産における女と男
女人禁制と現(xiàn)代
”卑彌呼たち”の物語
―女と男/公と私―
家族における女と男
古代の家族
アイヌにおける母系と父系
オキナワにおける兄妹の紐帯
―琉球弧のヲナリ神―
文化としての性
性の越境
―中世の宗教/蕓能/物語における越境する性―
墮胎?間引きから水子供養(yǎng)まで
―日本の中絶文化をめぐって―
性の民俗
―ワイセツの近代―
圖書封面
評論、評分、閱讀與下載