みんなで國(guó)語(yǔ)辭典!

出版時(shí)間:2006  出版社:大修館書(shū)店  作者:「もっと明鏡」委員會(huì),北原保雄 (監(jiān)修),いのうえさきこ (イラスト)  
Tag標(biāo)簽:無(wú)  

內(nèi)容概要

日本語(yǔ)の現(xiàn)在をリアルに反映した“完全規(guī)格外”辭典!
全國(guó)11萬(wàn)の応募作から名作?迷作(?)を厳選!「國(guó)語(yǔ)辭典に載せたい言葉」の公募キャンペーンを単行本化。
「若者のことば」をはじめ、「學(xué)校のことば」「ネット?メールのことば」「業(yè)界?専門(mén)用語(yǔ)」など、辭典編集のプロもうなった傑作、約1300點(diǎn)を収録。
好評(píng)の日本語(yǔ)マンガ&全國(guó)各地からの方言メモ付。
もの凄い數(shù)の新語(yǔ)が渦巻いている――。これが編集作業(yè)を終えた後の実感だ。まさに「スゴーイ!」の一語(yǔ)に盡きる。
本書(shū)は、『明鏡國(guó)語(yǔ)辭典 攜帯版』の新裝発刊を記念して、國(guó)語(yǔ)辭典に載せたい言葉や意味?例文を募集した“みんなで作ろう國(guó)語(yǔ)辭典!「もっと明鏡」キャンペーン”への応募作品の中から一部を選定して編集したものである。
十一萬(wàn)一四七二という応募総數(shù)の多さにまず驚いた。しかし、その內(nèi)容の多彩さには、さらに驚いた。若者の言葉、ネット?メールの言葉、學(xué)校の言葉、日常の言葉、オノマトペ、業(yè)界?専門(mén)用語(yǔ)など、あらゆる分野に新語(yǔ)や新定義、新用法が氾濫している。
困ったものだと否定するのは容易だ。しかし中には、なるほどと感心したり、共感できたりするものもある。ともかくこれが現(xiàn)代日本語(yǔ)の実態(tài)だ。(「まえがき」より)

圖書(shū)封面

圖書(shū)標(biāo)簽Tags

無(wú)

評(píng)論、評(píng)分、閱讀與下載


    みんなで國(guó)語(yǔ)辭典! PDF格式下載


用戶評(píng)論 (總計(jì)0條)

 
 

 

250萬(wàn)本中文圖書(shū)簡(jiǎn)介、評(píng)論、評(píng)分,PDF格式免費(fèi)下載。 第一圖書(shū)網(wǎng) 手機(jī)版

京ICP備13047387號(hào)-7